ホーム > 病院情報の公表
集計対象者:平成31年4月1日から令和2年3月31日までの退院患者で有り、一般病棟に1回以上入院した患者。
(24時間以内に死亡した患者を除く)
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | – | 76 | 157 | 189 | 453 | 649 | 920 | 1893 | 1853 | 549 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99x40x | 非ホジキンリンパ腫(リツキシマブ) | 17 | 11 | 15.79 | 0 | 68.65 | |
050130xx99000x | 心不全 | 11 | 22.27 | 17.71 | 9.09 | 86.09 | |
0400801299×000 | 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) | – | – | 8.53 | – | – | |
0400801499×011 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) | – | – | 16.45 | – | – | |
130070xx99x0xx | 白血球疾患(その他) | – | – | 8.96 | – | – |
市中肺炎は、病院や介護施設以外にて発生・流行する肺炎です。主に肺炎球菌やマイコプラズマなどの細菌が原因になります。肺炎球菌は細菌感染に抵抗力を失った高齢者、免疫不全など基礎疾患を持つ人に感染しやすい特徴を持ちます。一方、青少年、小児が学校など集団生活を送っている場合、罹患しやすい肺炎にマイコプラズマ肺炎があります。マイコプラズマは主に気道に感染します。呼吸系に感染すると、上気道炎・咽頭炎・気管支炎・肺炎になります。
市中肺炎は発症した場合、いずれも起炎菌を同定し適切な抗菌剤を使用し治療します。原因不明の嘔吐、下痢、腹痛の症状がある場合には、ウイルス性腸炎が原因のことがあります。ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスの感染にて発症することが多く、脱水症をおこすことも多いです。適切な治療を受ければ1週間程度にて改善します。
悪性リンパ腫は、血液細胞のリンパ球ががん化した病気です。ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫に分けられます。細胞の起源からB細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫とに分けてもいます。頻度が多いのは、B細胞性のリンパ腫であり、90%以上に、CD20という抗原が腫瘍細胞に発現しています。この抗原を標的として開発された抗体のひとつがリツキシマブという薬剤です。
B細胞リンパ腫の治療には、リツキシマブチョップ療法が一次治療として使用されています。抗体薬の副作用にはアレルギー様作用や輸注反応があります。チョップ療法の中のアドリアマイシンという抗がん薬は心毒性があります。上限を超えて投与されると心筋障害が惹起されます。この心毒性により、心機能が低下すると心不全を発症します。
心不全とは、心臓に何らかの異常があり、心臓のポンプ機能が低下して、全身の臓器が必要とする血液を十分に送り出せなくなった状態をいいます。心筋梗塞、弁膜症、心筋症、高血圧などにても心不全が起こります。労作時の息切れ、呼吸困難・倦怠感や浮腫が主な症状です。4つのステージに分類され、ステージに応じた治療法が確立されています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 | 132 | 2 | 2.03 | 0 | 59.82 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | 82 | 40.6 | 20.84 | 8.54 | 84.35 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 | 25 | 2 | 3.34 | 4 | 73.24 | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 | 21 | 21 | 18.84 | 0 | 75.14 | |
040120xx99000x | 慢性閉塞性肺疾患 | 21 | 20.67 | 13.61 | 0 | 73.67 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050130xx99000x | 心不全 | 150 | 20.99 | 17.71 | 6 | 81.21 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | 87 | 27.21 | 20.84 | 14.94 | 85.2 | |
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 | 53 | 21.49 | 12.58 | 5.66 | 81.6 | |
050050xx99100x | 狭心症、慢性虚血性心疾患(心臓カテーテル検査) | 30 | 2.13 | 3.01 | 3.33 | 67.73 | |
050070xx99000x | 頻脈性不整脈 | 29 | 6.31 | 7.56 | 0 | 72.69 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) (鼠径ヘルニア手術等) |
108 | 3.04 | 4.85 | 0 | 70.66 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし | 71 | 8.94 | 8.89 | 1.41 | 70.83 | |
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等(腹腔鏡下胆嚢摘出等) | 67 | 5.55 | 7.13 | 0 | 63.01 | |
060150xx03xxxx | 虫垂炎(虫垂切除術 虫垂周囲の用を伴わないもの等) | 39 | 4.79 | 5.45 | 2.56 | 41.05 | |
060035xx01000x | 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍(結腸切除術等) | 37 | 12.97 | 15.02 | 2.7 | 71.59 |
当科では腸閉塞、虫垂炎、胆嚢炎、消化管穿孔等の緊急疾患の治療に加え、結腸・直腸癌、胃癌、膵癌、胆道癌、肝癌等のがん治療に力を入れています。予定入院では鼠径ヘルニアの日帰り(一泊)手術を多く行っています。
がん治療は各種ガイドラインに基づき、手術、薬物治療を主体とした集学的治療、緊急疾患は24時間365日、迅速な対応にて治療期間、入院期間の適正化をこころがけております。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010030xx9910xx | 未破裂脳動脈瘤(動脈造影カテーテル法) | 60 | 2.38 | 3.01 | 0 | 68.1 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 | 35 | 6.29 | 7.34 | 11.43 | 64.46 | |
010230xx99x00x | てんかん | 34 | 6.18 | 7.10 | 2.94 | 58.65 | |
010060×2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)(エダラボン)(定義副傷病なし) | 32 | 20 | 16.13 | 12.5 | 75.06 | |
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷(その他の手術) | 24 | 11.04 | 9.67 | 8.33 | 76.83 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080010xxxx0xxx | 膿皮症 | 24 | 15.5 | 12.55 | 4.17 | 72.42 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | – | – | 20.84 | – | – | |
040070xxxxx0xx | インフルエンザ、ウイルス性肺炎 | – | – | 5.73 | – | – | |
– | – | – | – | – | – | – | |
– | – | – | – | – | – | – |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし(化学療法) | 53 | 4.85 | 4.58 | 0 | 57.92 | |
120010xx99x70x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし(ベバシズマブ) | 47 | 3.13 | 4.27 | 0 | 68.79 | |
120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍(卵巣部分切除術等) (腹腔鏡によるもの等) |
30 | 8.9 | 6.21 | 3.33 | 51.9 | |
120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍 (腹腔鏡下腟式子宮全摘術等) |
26 | 10.31 | 6.09 | 0 | 48.38 | |
120060xx01xxxx | 子宮の良性腫瘍(子宮全摘術等) | 21 | 10.62 | 9.71 | 0 | 51.57 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術なし | 101 | 5.9 | 5.01 | 0 | 72.56 | |
030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり | 48 | 6.33 | 7.24 | 0 | 55.27 | |
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 46 | 5.65 | 5.45 | 0 | 39.39 | |
03001xxx01000x | 頭頸部悪性腫瘍(頚部悪性腫瘍手術等) | 32 | 14.66 | 13.11 | 0 | 66.88 | |
030428xxxxxxxx | 突発性難聴 | 26 | 9.5 | 8.93 | 0 | 63.08 |
当院耳鼻科は「耳鼻咽喉科-頭頚部外科センター」の看板を掲げ、「お断りしない」をモットーにしている。めまい、突発難聴、顔面神経麻痺あるいは急性喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍は初診日から入院加療を行い、夜間帯は救急外来経由で耳鼻科入院も可能である。耳鼻科・口腔外科領域の良性腫瘍、悪性腫瘍も多。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991x0x | 前立腺の悪性腫瘍(前立腺針生検法) | 142 | 3.16 | 2.49 | 0 | 72.24 | |
110080xx01xxxx | 前立腺の悪性腫瘍(前立腺悪性腫瘍手術等) | 44 | 13.32 | 12.18 | 0 | 73.32 | |
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 | 41 | 18 | 12.58 | 2.44 | 73.98 | |
110070xx02020x | 膀胱腫瘍(膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術)(化学療法) | 39 | 9.05 | 7.25 | 0 | 76.28 | |
110070xx99x20x | 膀胱腫瘍(化学療法) | 38 | 14.16 | 10.65 | 0 | 73.58 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 | 131 | 11.85 | 9.79 | 3.05 | 76.49 | |
060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 | 113 | 6.46 | 5.39 | 1.77 | 53.3 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | 103 | 34.9 | 20.84 | 17.48 | 84.99 | |
100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | 69 | 16.13 | 9.13 | 8.7 | 77.32 | |
060102xx99xxxx | 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 | 62 | 7.31 | 7.65 | 0 | 62.85 |
消化器内科における胆管結石、胆管炎治療目的の入院は昨年度よりも27例多くなりました。C型肝炎治療の進歩により肝細胞癌の発生が明らかに減少し、治療目的の入院患者数も昨年に比べて低下しました。それに替わり、誤嚥性肺炎や脱水による入院数が増えているのが、今年度の特徴です。
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 50 | 14 | 12 | 22 | – | – | 1 | 8 |
大腸癌 | 32 | 27 | 33 | 39 | 19 | 70 | 1 | 7,8 |
乳癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
肺癌 | – | – | – | – | – | 10 | 1 | 7,8 |
肝癌 | – | 16 | 16 | – | – | 28 | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 24 | 11.88 | 55.5 |
中等症 | 146 | 21.18 | 80.49 |
重症 | 43 | 30.63 | 83.47 |
超重症 | 12 | 33.58 | 84.5 |
不明 | – | – | – |
市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人に発症する肺胞(はいほう:空気がたまるとこと)の急性炎症です。
日本呼吸器学会、成人市中肺炎ガイドラインの肺炎重症度分類(A-DROPスコア)により重症度別に集計しています。
※病院情報の公表の集計条件より、10未満の数値の場合は-(ハイフン)で表示。
ICD10 | 傷病名 | 発症から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 | 指標をまとめる |
---|---|---|---|---|---|---|---|
I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | 155 | 35.08 | 77.08 | 21.95 | □ |
その他 | – | – | – | – |
脳梗塞の病型別の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。発症から3日以内とその他に分けて集計しています。
当院は地域の急性期医療を行っている救急病院です。このため急性期脳梗塞治療の患者さんが非常に多い傾向です。一方、急性期を過ぎても対象となる方には脳梗塞の再発予防のため手術を行う方もいらっしゃいます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 23 | 0.7 | 2 | 0 | 73.09 | |
K5972 | ペースメーカー移植術(経静脈電極) | 20 | 6.8 | 12.45 | 0 | 75.85 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | – | – | – | – | – | |
K5952 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) | – | – | – | – | – | |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) | – | – | – | – | – |
循環器内科の手術は、虚血性心疾患に対する心血管インターベンション治療とペースメーカー植え込み手術および不整脈に対するカテーテル焼灼術が主です。
狭心症に対しての計画的手術の場合は3日間の入院が必要になります。
ペースメーカー植え込み手術は1週間以上の入院が必要になり、カテーテル焼灼術の場合は3,4日間程度の入院になります。
※病院情報の公表の集計条件より、10未満の数値の場合は-(ハイフン)で表示。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 107 | 0.91 | 4.74 | 0 | 64.54 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 80 | 0.34 | 1.21 | 0 | 68.04 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 49 | 2.86 | 12.27 | 2.04 | 70.86 | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 39 | 0.38 | 3.41 | 2.56 | 41.05 | |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 26 | 0.46 | 2.23 | 0 | 77.81 |
当科では各種がん治療、緊急疾患に対する手術に加え、胆嚢摘出術、鼠径ヘルニア手術を数多く行っております。鼠径ヘルニア手術は当日入院、翌日退院の日帰り手術を基本としています。胆嚢摘出術は予定手術の場合2泊3日の入院、急性胆嚢炎においても1週間以内での退院をほぼ可能としています。大腸癌治療は腹腔鏡下手術を標準としており、術後1週間程度での退院を目標としています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) | 21 | 1.33 | 12.95 | 14.29 | 72.86 | |
K1781 | 脳血管内手術(1箇所) | 15 | 1.4 | 12.6 | 6.67 | 70.13 | |
K1783 | 脳血管内手術(脳血管内ステント) | 12 | 1 | 5.08 | 0 | 67.25 | |
K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) | – | – | – | – | – | |
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) | – | – | – | – | – |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | 40 | 0.95 | 6.8 | 2.5 | 47.33 | |
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 38 | 1 | 8.29 | 0 | 50.16 | |
K877 | 子宮全摘術 | 21 | 1.24 | 8.33 | 0 | 53.57 | |
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 18 | 1 | 1.11 | 0 | 44 | |
K8881 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) | 17 | 3.06 | 12.76 | 0 | 63.94 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4571 | 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) | 34 | 0.71 | 4.68 | 0 | 53.56 | |
K3932 | 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) | 17 | 0.06 | 1.35 | 5.88 | 60.24 | |
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 16 | 0.19 | 6 | 0 | 34.19 | |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 15 | 0 | 4.73 | 0 | 60.73 | |
K4151 | 舌悪性腫瘍手術(切除) | 10 | 1 | 10.6 | 0 | 66.6 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 57 | 1.18 | 6.93 | 0 | 76.26 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 46 | 5.74 | 12.8 | 6.52 | 72.35 | |
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) | 44 | 2.36 | 9.95 | 0 | 73.32 | |
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) | 26 | 1.04 | 5.73 | 0 | 66.73 | |
K841-22 | 経尿道的レーザー前立腺切除術(その他) | 14 | 1.57 | 8.29 | 0 | 73 |
当院では、限局性前立腺癌に対してロボット支援下前立腺摘出術を引き続き積極的に行っております。また、腎癌に対しての腎摘除術に関しても可能な限りで腹腔鏡下手術を施行、腎温存が可能な症例にはロボット支援下腎部分切除術を実施しております。さらに、前立腺肥大症に対しては、グリーン・レーザーを用いた経尿道的前立腺蒸散術を施行しています。尿路結石については、Ho:YaGレーザーを用いたTUL手術を実施しています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) | 62 | 1.77 | 11.39 | 0 | 75.68 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 60 | 1.67 | 15.22 | 0 | 78.32 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 59 | 1.54 | 16.61 | 5.08 | 78.27 | |
K6872 | 内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴う) | 41 | 3.9 | 11.37 | 7.32 | 80.44 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 40 | 3.28 | 4.6 | 2.5 | 72.75 |
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 請求率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | 32 | 0.47 | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | – | – |
異なる | 55 | 0.82 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 20 | 0.3 |
異なる | – | – |
当院は救急医療に力を入れているため緊急対応が必要な重症患者が多く、外科領域では消化管穿孔、腹膜炎等による播種性血管内凝固症候群、敗血症を併発した全身状態が不良な状態の方も多い中、集学的な全身管理を通じての救命率向上を常に心がけています。
※病院情報の公表の集計条件より、10未満の数値の場合は-(ハイフン)で表示。
10歳刻みの年齢階級別に集計をしています。
【当院の特徴】
70歳を境に増えており、70歳以上が全体の63.7%と御高齢の方が多くを占めています。10代~30代では虫垂炎、胃腸炎、憩室炎などの消化器疾患が上位の疾患となっています。40代から50代は、睡眠時無呼吸症候群が多くみられ、婦人科系の悪性腫瘍、良性腫瘍も多くみられます。60代から70代では前立腺癌の精査や治療の入院が多く、消化器系、婦人科系の悪性腫瘍が60代以降で増加しています。また、70代以降で誤嚥性肺炎や心不全が多くみられています。
※病院情報の公表の集計条件より、10未満の数値の場合は-(ハイフン)で表示。